卒団生への贈り物は??予算に合わせて準備できるものをご紹介
少年野球チームには、卒団式という大きなイベントがあります。
在団生は、素敵な式をつくるためのさまざまな準備を行い、贈り物の計画も立てます。
式の直前で慌てることがないように、時間に余裕をもって準備しておくと安心です。
今回は、これまでの実体験をもとに、卒団生への贈り物を紹介します。
卒団生への贈り物は?
予算が決まったら、贈り物を検討しましょう。
卒団証書
卒団証書は、パソコンを使った自作で十分なものができます。
デザインに自信がない方は、無料のデザインアプリを使ってみてください。
おしゃれなデザインがたくさんあるので、おすすめですよ。
証書の書式やデザインは、データを残しておけば次の年も使えます。
わたしはCanvaというデザインツールを使って作りました。
花束
一輪の花もしくは小さな花束を準備しておくと、卒団をより実感してもらうことができますよ。花束が必要ない場合は、日持ちするお菓子を贈るのも良いでしょう。
アルバム
アルバムは、台紙に写真を張り付ける手作りもしくは、ネットで注文するフォトブックがあります。
高いクオリティを求めるなら、断然フォトブックがおすすめです。
人数によりますが、可能なら卒団生一人ひとり専用のアルバムをつくると喜ばれるでしょう。
共通の集合写真をいくつか選び、残りのページには個人の写真だけを乗せると作成がスムーズです。
しまうまのフォトブックは、専用URLの発行で個人個人で購入できる機能があるので、卒部や卒業アルバムをつくる際にも非常に便利です。
ネーム入りの衣類(トレーナー・上着・ネックウォーマー)
卒団してからも使えるネーム入りの衣類も喜ばれます。
ただし、トレーナーや上着は一人ひとりのサイズ確認が必要になります。
サイズ確認の手間や予算を抑えたいときには、ネックウォーマーやフェイスタオルがおすすめです。
ネームを入れる期間も考慮して、早めに購入しましょう。

商品券・スポーツ店で使えるギフトカード
新学年に進級する節目では、新たに揃えたいアイテムもあるでしょう。
商品券やスポーツ店のカードも喜んでもらえるはずです。
在団生からのメッセージカード
寄せ書きもありますが、じっくりと考えて丁寧に書く方法ならメッセージカードがおすすめです。
それぞれが自宅に持って帰って書くことができます。
またアルバムの中に、メッセージカード(シールタイプ)を張り付けるのも素敵です。
在団生の写真を貼り、その横に〇〇さんへ(卒団生)と書いたメッセージカードを張り付けます。
数年後にアルバムを見返したとき、鮮明に思い出すことができるでしょう。
思い出が詰まったDVD
卒団式で思い出の映像を流すのなら、DVDもしくはデータで贈ると喜んでもらえます。
お世話になった人のメッセージや卒団する本人の将来の夢などを盛り込むのもおすすめです。
最後のおまけとして珍プレイ集などを入れると感動と笑いが楽しめる映像になります。
動画編集が素早く出来るMovavi Video Editor指導者からの手紙
監督とコーチからの手紙は、卒団生への想いを伝える貴重な機会となるでしょう。
便箋を用意する際は、便箋幅が小さすぎないものがおすすめです。
指導者に確認したうえで、準備するのも良いかもしれません。
保護者からの手紙
普段は言葉にして伝える機会が少ないという方も手紙にすることで、想いが伝わります。
「保護者からの手紙」でより絆が深まるでしょう。
まとめ
卒団生への贈り物は、
| ・卒団証書 ・花束 ・アルバム ・ネーム入り衣類 ・商品券(スポーツ店で使えるカード) ・在団生からのメッセージカード ・思い出た詰まったDVD ・指導者からの手紙 ・保護者からの手紙 |
などがあります。
心のこもった贈り物はきっと喜んでもらえるはずですよ。

